スカッシュ エバンジェリストが伝えたいコト

スカッシュ関連(+α)の情報発信をするブログです

【スカッシュ上達法4】フットワーク練習のススメ

スカッシュエバンジェリストこと、わたくし成田 治樹が今回お伝えしたいのは

 

 

 

 

 

【スカッシュ上達法4】フットワーク練習のススメ

 

 

 

 

 

です。

 

 

スカッシュは常に動いているスポーツですので、上達していくためには

ショットの精度を磨くだけでは不十分で、無駄のないスムーズな動き方を体に染み込ませる必要が有ります。

 

そういった意味で「フットワーク練習」というのはボールを使わない分、地味でキツイ練習なので敬遠する人も少なくないですが、

上達には欠かせない必須練習法です。

 

自分も社会人になってからは全くやらなくなりましたが・・・

学生 (現役) の頃は、師匠指示の下でひたすらフットワーク練習を (やらされました) やりました。

 

一口にフットワーク練習といっても様々な種類が有るのですが、

今回は初級~初中級の方向けに

「取り敢えずコレだけやっておけば大丈夫!」

という代表的なものをご紹介します。

 

自分1人 or 仲間と練習する際にまだショット練習しかしていない方は、

是非今後このフットワーク練習も取り入れてみてください。

動きが変わってきますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1人で行う場合

6種類の動きから成り立っていますので、それぞれ順番にご紹介していきます。

ポイントとしては、以下6種類の動きを

 

1. 全力スピードで行う

2. 四隅の端まで達する

3. 最後に足を大きく踏み出す

4. ラケットを全力で振る

 

事です。

手抜きしては効果が出ません。 

 

 

動き①

「T」からスタートして、まず最初は右側前方に向かい

最後は左足を大きく踏み出し、低い体勢でラケットを思いっきり振ります。

(右利きならフォワハンド、左利きならバックハンド)

 

イメージとしては、相手にボースト or ドロップを打たれ、

それに対するカウンターショット (ストレート or クロス) を打つイメージで振り抜きます。

 

f:id:HarukiNarita:20190721230752p:plain

 

 

動き②

次に「T」を飛び越す形で左側後方に向かい、

最後は右足を大きく踏み出し、ラケットを思いっきり振ります。

(右利きならバックハンド、左利きならフォワハンド)

 

イメージとしては、相手のストレートドライブに対して、

こちらもストレートドライブを返すイメージでラケットを振り抜きます。

 

f:id:HarukiNarita:20190720213237p:plain

 

 

動き③

その後「T」に戻り、 今度は左側前方に向かい、最後は右足を大きく踏み出し、ラケットを思いっきり振ります。

(右利きならバックハンド、左利きならフォワハンド)

 

イメージは①と同じで、相手のボースト or ドロップに対するカウンターショット (ストレート or クロス) をイメージしてラケットを振り抜きます。

 

f:id:HarukiNarita:20190720213345p:plain

 

 

動き④

その後「T」を飛び越す形で右側後方に向かい、最後は左足を大きく踏み出し、ラケットを思いっきり振ります。

(右利きならフォワハンド、左利きならバックハンド)

 

こちらのイメージも②と同様で、相手のストレートドライブに対して

こちらもストレートドライブを返すイメージでラケットを振り抜きます。 

 

f:id:HarukiNarita:20190720213456p:plain

 

 

動き⑤

その後「T」に戻り、今度は右側真横に動き、最後は左足を大きく踏み出し、 ラケットを思いっきり振ります。

(右利きならフォワハンド、左利きならバックハンド)

 

イメージとしては、相手のストレートドライブに対してボレーカットするイメージでラケットを振り抜きます。

 

f:id:HarukiNarita:20190720213618p:plain

 

 

動き⑥

最後は⑤の動きから「T」を飛び越す形で左側真横に動き、最後は右足を大きく踏み出し、ラケットを思いっきり振ります。

(右利きならバックハンド、左利きならフォワハンド)

 

こちらのイメージも⑤と同様で、相手のストレートドライブに対してボレーカットするイメージでラケットを振り抜きます。

 

f:id:HarukiNarita:20190720213105p:plain

 

 

まとめ

これら6種類の動きが1セットとなり、これを繰り返し何セットも行います。

最初は正しい動作を確認しながらゆっくり行っても良いですが、

動作を確認できた後は、改めて以下の

 

1. 全力スピードで行う

2. 四隅の端まで達する

3. 最後に足を大きく踏み出す

4. ラケットを全力で振る

 

というポイントを意識して行ってみてください。

 

 

 

 

応用編(2人で行う場合)

さて2人で行う場合の応用編として、以下の2点が有ります。

 

1.  タイムを計る

これは分かりやすいですよね。

大学の部活・サークルであれば、1セットや3セット (マジでキツイ!) のタイム測定勝負を是非して欲しいです。

これが早くなればなるほど、スカッシュが飛躍的に上達していきます。

 

 

2.  ①から⑥まで指示を出してもらう

これはどういう事かというと、

片方の人が前方に立ち、① ~ ⑥の中で動きの指示を出し、

もう片方の人がその指示通りの動きをします。

 

指示を出す側の人は身振り手振りで指示を出しても良いですし、声でも良いです。

 

先程1人でやる場合の① ~ ⑥までの動きは流れが予め決まっていますが、

こちらは出される指示次第なので、臨機応変に対応する必要が出てきます。

例えば極端な話 ⑤ → ⑤ → ⑤ → ⑤ → ⑤ とかも有り得ます笑 

 

以前以下の過去エントリーでもご紹介した、

現在世界ランク No.1の「Ali Farag」も最近アップされた動画の中で、

この指示を出してもらう応用編トレーニングをちょうど実施していますので、

そちらを是非確認してみてください。

(動画の4分20秒辺りから、そのトレーニングの模様がスローモーションで流れます)

 

www.squash-evangelist.com

 


Squash Coaching - Move like Ali Farag

 

っていうか、Ali Farag 背も高いし、脚も長いし、(おまけにハーバード卒でナイスガイ) この人何か色々反則・・・

なんて言っちゃダメですね、トレーニングしましょう笑

 

 

 

 

最後に

いかがでしたでしょうか?

 

上達法といえば、まだ取り上げていない「1人打ち」や、

2~3人で行う「パターン練習」も欠かせませんので、

別の機会に取り上げてみたいと思います。

 

この「上達法」シリーズの次回更新をお楽しみに!?

 

NRT